コーディネートに自信がない人が気をつけたいこと その2
それは、色の使い方。
3色ルールというのがあって、1つのコーディネートの中に使う色は、鞄や靴も含めて3色までにしましょうというものです。
これは本当にまとまりやすいので、迷ったら思い出して欲しいルールです。
雑誌を見ていても、基本的にこのルールが使われてることがわかります。
さらに、3色のうち1色は自分の似合うベーシックカラーにする。
ベーシックカラーというのは、白、黒、グレー、茶色、ベージュ、紺色のことです。ベーシックカラー同士は組み合わせやすく、他の色ともコーディネートしやすいです。
一般にイエローベースさんは、茶色やベージュ。ブルーベースさんはモノトーンや紺色が似合います。
自分のベーシックカラーを1色決めて、その色のアイテムを集めておくと便利です。
それから、自分が苦手なタイプの色を広い面積で使わない。
たとえばブルーベースさんは、黄みが強い色は苦手なことが多いです。
もしパーソナルカラー診断を受けるなら、「似合う色」と同じくらい「似合わない色」も重要なので、「その色のどの要素が似合わないのか」を教えてもらいましょう。
パーソナルカラー診断を受けてみたい人はこちらから。
秋のおしゃれセミナーは、こちらから。
0コメント