パーソナルファッションカラー診断について

必ずあなたに似合う色をお選びします。


1.業界初!グラデーションカラースケール®(GCS)を体感・実感


これまでパーソナルカラー診断を受けたことがなくても、色の勉強をしたことがなくても、どなたでも「顔色が変わった瞬間」がわかります。

みなさんの髪や目や肌の色は、一人ひとり、ちょっとずつ違います。

その人それぞれの色に調和する色、本来の魅力を引き出す色を探すのがパーソナルカラー診断です。


 写真の長いドレープ(布)はグラデーションになってます。


片側が青みの強いピンク色(血色を引く色)、
もう片側が黄みの強いピンク色(血色を足す色)、
真ん中が黄色寄りでもなく青色寄りでもない、ニュートラルな色。


このニュートラルという概念が、これまでのパーソナルカラー診断にはなかったものです。

これまで4タイプ診断で「春と夏」のような、ミックスタイプに分類されたり、
サロンによってタイプが違ったりされた方は、このニュートラルベースさんかもしれません。


このグラデーションカラースケール®️は4種類あって、あなたに似合う要素を見つけます。


1.ベースカラー

左から右へ行くに従って、
イエローベース、ニュートラルベース、ブルーベースの色になっています。

2.明度(明るさ)

一番暗い色は黒。一番明るい色は白です。
いつも暗い色ばかり選んでいたけれど、実は明るい方が似合う、という発見もあります。

3.彩度(鮮やかさ)

右側の原色が一番彩度が高い(鮮やかな)色です。
それにグレーを加えていって、一見何色かわからないのが左側。
鮮やかさが似合うのはメリハリ感、コントラストが似合う人。そうでない人は落ち着いたソフトな配色が似合います。

4.清濁

原色に、黒か白のみを足したのが清んだ色。
グレーを足したのが濁った色。
クリアーな色味の方が顔色がはっきりする人もいれば、濁りのあるニュアンスカラーでお肌にソフトフォーカスをかけた印象がステキな人もいます。


2.タイプ分けしません。

パーソナルカラー診断といえば、「春・夏・秋・冬」の4つのシーズン、あるいはもっと細かく、とにかくタイプ分けして、お似合いのシーズンから似合う色を探す、という方法がこれまでのやり方でした。



4シーズン分類のメリットは、「私は春・あなたは冬」と、わかりやすいこと。


でも、たいていの方はシーズンを超えて似合う色があるんです。

例えばあなたの診断結果が「サマーさん」だったとして、

その中で特に青が似合うという場合は、夏のグループの青だけでなく、ほかのシーズンにも似合う青があると思いませんか?


逆に、イエローベースの「スプリング」さんだったとしても、ベージュが似合わない、ということもあります。

同じタイプだとしても、全く同じ色が似合うということはなく、人それぞれ似合う色は違います。

irohaのパーソナルファッションカラー診断は、120色のドレープを全て当てて、その中でお似合いの色を探します。

タイプ分けをしないことによって、似合う色を全てお伝えできるので、選択の範囲が広がります。


3.あなたのためのオリジナル色見本ファイル

あなただけのオリジナル色見本ファイルをお作りして、後日郵送いたします。


似合う色の色見本が全て入ります。カラーコーディネートのアドバイスのページもあり、バッグに入れてお買い物に持って行っていただけるサイズです。


もちろん市販されているお洋服の色は120色だけではありません。けれど、これがあれば「似合う色の特徴」をいつでもご自分の目で確認していただけるので、おすすめです。



診断後のお買い物同行もおすすめです。


◎お問い合わせ・お申し込みはこちらから

いろんなエリアのお客様が来られています。

神戸市・西宮市・尼崎市・宝塚市・三田市・川西市・大阪市・堺市・京都市・大津市・和歌山市 など。

0コメント

  • 1000 / 1000