好きな色が似合う色じゃなかったら
パーソナルカラー診断を受けて、好きな色が似合うじゃなかった場合。
残念ですよね。
もうその色は着ませんか?
私は、似合わなくても好きなら着たらいいと思います。
私、本当は真っ白って似合わない。白でなくても、アイシーカラーと呼ばれるような淡い色(明るい色)は顔から浮いてしまいます。
でも着ます。
服って、色と形と素材なんですね。
色が一番顔映りに影響を与えますが、素材も実は影響をしています。さらに、素材や形は全体の雰囲気を左右します。
このシャツは素材と形が、私の得意な部類。コットンのゆるっとしたものです。下のガウチョもデニム地です。
こういう自然素材、凹凸感のある素材が得意なんです。
これが、同じ白黒でも、ポリエステルのつるっとした素材なら、まるでママさんコーラスのようになってしまいます。
アクセサリーで青を足しているのも、そのままだとちょっと寂しい、物足りないからです。
逆に、上下ポリエステルの素材の方がカッコよく見える方もいらっしゃいます。
つまり、似合う色でなくても、他の要素が似合ってたら、「顔色最悪」みたいにはならないってことです。
スタイル診断を受けていただくと、素材のドレープを使って、あなたの似合う素材を診断します。
また、フェイスラインから似合うネックの形、体型から似合う服の形も診断します。
好きな色が着られなくなりそうで、パーソナルカラー診断はちょっと…と、思われる方は、スタイル診断のみでも受けていただくと、新しい発見があるかもしれませんよ。
0コメント