信州旅行(1)安曇野編
カラースクール時代の仲間と、信州まで蕎麦を食べに行きました。
1日目は安曇野観光。
松本に泊まって、2日目は松本観光。
と、いうプランです。
安曇野は周遊バスで巡ります。「大王わさび農園」と、「いわさきちひろ美術館」に行きたい!
松本のお宿は民芸の宿「まるも旅館」。
松本では、Yちゃんの姪っ子ちゃんの学祭を見て、お昼はお蕎麦を食べ、さらに松本城へ!
レトロな喫茶店でコーヒーを飲んで帰りたいね〜。
なんて、のんびりプランを立ててました。
さて、どうなったかというと…?
(関西からだと、長野って行ってみたいけど、遠いなあって思ってる人もいるだろうから、今回ちょっと長めの旅行記です。)
◯新大阪から名古屋、松本を経由して、穂高へ
新大阪から安曇野までは、電車を乗り継いで約3時間半くらい。
Mさんとは、新大阪で合流。
この旅の幹事であるYちゃんは、京都から乗って来ました。
名古屋までは新幹線であっという間!
そこから、特急しなのに乗り換えです。
名古屋〜松本間は2時間。道中結構揺れます。
私たちは行きは指定席、帰りは自由席。帰りも座れたから良かったものの、もし立ちっぱなしだとしたら、しんどかったと思います。
ちなみに、しなのでお手洗いに行って気づいたんだけど、
私、朝寝ぼけてたらしく、防寒のためのタイツの上にフリーズのズボン(パジャマ)を履いて、その上からベイカーパンツを履いてました。
ズボン二枚重ね(笑)
どおりでモサモサすると思った!
2人に話したら爆笑されました。
さて、松本駅のコインロッカーで大きな荷物を預けて、身軽になりました。
ここから、安曇野駅の一つ手前の穂高駅まで各駅停車で30分!
12時前に到着〜。遠かった!
駅から外に出た感想は、
空気が綺麗!
天気いい!
寒くない!
って感じでした。
昨年のこの時期は寒かったそうですが、今年は日中は長袖シャツに薄いカーディガンで十分な気候でした。
夜は厚手のカーディガンやジャケット、ストールなどがあるといいと思います。
◯早速予定変更!旅行にハプニングはつきものです
安曇野では、主な観光地を巡る巡回バスに乗る予定でした。
が、平日の運行は先週まで!
あらー!
事前にみんなで確認したときは、10月いっぱいは平日でもバスの運行があったんです。
が、情報が古かったのか、勘違いだったのか…。
とりあえず念願のわさび蕎麦。
安曇野って広いんです。
ひつじ屋さんに、いわさきちひろ美術館はめっちゃ遠い(電車で5駅先)と言われたので諦めて、
比較的近場を回ることにしました。
この日は暑いくらいの晴天。
そして、帽子が飛びそうな強風!
ひいこら言いながら、自転車を漕いで、大王わさび農園へ。
東京ドーム11個分の広さだそうです。
食べたかったわさびソフト。
全然わさびの味しない…(笑)
水分量が多くちょっとジェラードっぽい。何味かわからなかったけど、甘過ぎず美味しかったです。
実はここに来る直前にトラブルがありました。
農園の手前の川が綺麗だったので、写真好きのMさんが自転車を停めて、カメラを向けたところ、強風で自転車がひっくり返って、カゴに入れてたリュックが川に落下!
そんなに深くない川で、リュックは水草に引っかかって流れずに済みました。
なんですけど、それなりに深いので、手では届かない感じ。
わさび農園のスタッフさんに、「棒を貸してください」と、お願いしたところ、さおだけのようなものを持ってきてくださって、拾い上げてくれました。
しかも、園内のレストランのデッキで、荷物を乾かすように勧めてくれました。
レストランのスタッフさんも親切で、とてもありがたかったです。
Mさんのリュックには貴重品などは入っておらず、着替えは駅のロッカーに預けてたので、被害は最小限で済みました。
不幸中の幸い。
ソフトクリーム以外に、わさびコロッケを食べたりして、園内を散策。
荷物が少し乾いたところで、近くの道の駅っぽいところのガラス工房を訪ねたり、パン屋さんをのぞいたりして、安曇野を満喫しました。
◯そして、松本へ…
自転車を返して、チャイを飲んでひと休み。
そして、今日の宿泊地である松本駅へ向かいます。
つづく。
0コメント