着痩せは錯覚

上の図の2本の直線はどちらが長いと思いますか?

正解は、2本とも同じ長さ です。
では、次の絵の横棒と縦棒とでは、どちらが長いでしょうか。
実はこれも、同じ長さなんですよ。
着痩せの基本は、こんな風に目の錯覚を利用して、実際よりも体型を細く長く見せることです。

上半身が気になる

たとえば、お腹周りのお肉など、上半身が気になる人は、上のようなざっくりした素材のニットを着ると、身体のラインを拾いません。
また、足が細い人は細身のパンツを選んだり、膝丈のスカートで足を出すことによって、「全部が細いんだろうな」という、錯覚を作り出すことができます。

下半身が気になる

反対に、足が太い、お尻が大きいなど下半身が気になる人は、上の写真のようなAラインスカートで下半身を隠します。
このワンピースは全体にゆったりしてるので、お腹がぽっこりしてるのも目立たなさそうですね。

ワンピースでなくても、上下同じ色の服を着ると、身体が1本の線に見え、縦長効果が生まれます。
縦長に見えると細く見えます。

また、下半身はポッチャリだけど、首回りは薄い人がいます。
二の腕はぷよっとしていても、肘から下は細い人もいます。

そんな人は、鎖骨や肘下を見せると、全体に細いような錯覚を起こせます。

全身を引き締めたい

全身を引き締めてスリムに見せたい場合は、黒など暗い色を切るのがセオリーですね。

上の写真のように、上から下(帽子から靴)で黒で1本のラインを作ると、縦の長い線に見えます。
さらに、派手な色のコートを着ると、他人の目線はコートに引き寄せられて、中の暗い部分は影になり、見えなくなります。

単に黒の服を着るより、高度なテクニックなので覚えておきましょう。

いろんなエリアのお客様が来られています。

神戸市・西宮市・尼崎市・宝塚市・三田市・川西市・大阪市・堺市・京都市・大津市・和歌山市 など。

0コメント

  • 1000 / 1000