サイズにこだわるより、ラインにこだわって

若者の服のMサイズと、大人の服のMサイズとは違います。
ちなみに、ユニクロはほとんどの商品が、大人サイズです。

私は20代の頃、組曲というブランドの服を着ていました。
30歳を過ぎた頃、試着中に気づいたんです。「小さい」って。

小さいんじゃなかった。私が大きくなっただけでした。

ちなみに、今の組曲はターゲット年齢層を少し上げてきてるのと、トレンドが大きめサイズなので、そんなに小さくはないと思います。多分。(ちょっと若向けなのでもう着ることはないです)

多くの女の人は、「自分がMサイズだったらいいなあ!」って思ってます。
なので、メーカーは気を利かせて、世代ごとにMサイズのサイズを変えてるんですね。
ブランドにもよるけれど、10代、20代、30代、と、徐々に大きくなってると思います。

今日私が言いたいのは、「だからサイズなんて、ただのガイドラインだよ!」ってことです。



MサイズとLサイズを着てみたときに、

「Mサイズ入ったー!やったあ!」

じゃなくて、どっちが綺麗に見えるかが大事です。
パツパツのMサイズよりも、スッキリ肉を包み込むLサイズの方が痩せて見えます。
かくいう私も、昔はMサイズに未練がありましたが、最近では潔くLを選ぶことが多いです。
ニットなどによっては、XLを着ることもあります。

別にタグをぶら下げて歩くわけじゃないので、あなたの着ている服のサイズは、あなたにしかわかりません。
でも、サイズが合ってるかどうかは、見たらわかります。

私が「試着して」って、何度も繰り返すのはそのためです。

いろんなエリアのお客様が来られています。

神戸市・西宮市・尼崎市・宝塚市・三田市・川西市・大阪市・堺市・京都市・大津市・和歌山市 など。

0コメント

  • 1000 / 1000