信州旅行(4)松本観光編
さて、松本観光編です。
この日の午前中は、信州大学の学祭へ。
午後は松本城観光と町歩きの予定。
「帰りは指定を取れなかったけど、17時くらいの特急に乗ろうかな?」と、考えてました。
◯お昼はまたもや蕎麦
お昼はYちゃんの妹さんおすすめ、「種村」さんでお蕎麦。
お昼時に行ったので並んでました。
こだわりのお店です。
昨日から蕎麦と蕎麦湯を摂取してるので、「私たちの血、サラサラやね!」と、盛り上がる。(夜パフェのカロリーは無かったことに…笑)
この日もいい天気で暑かったです。
◯食後は町歩き
昨日の夜もちょっと歩いたけど、本当お洒落なお店が多いです。
松本は、民芸やクラフトの街としても知られてますね。
今回歩いてみて、多種多様なショップ があることがわかりました。
古い町並みを売りにしているのは松本だけじゃありません。
が、たいていは街の一角だけだったりしませんか?
しかも入ってるお店も、似たり寄ったりのお土産物屋さんや和カフェになりがちですよね。
松本は古い建物も新しい建物も混在していました。
新しいコーヒースタンドも、民芸家具の店も、輸入雑貨のお店も、老舗っぽい和菓子屋さんも、店構えやセレクトが、それぞれオリジナリティに溢れていてよかったです。
可愛いもの、見たことないものがいっぱいで、物欲を刺激されまくりました。
りんごジュース、激ウマでした。泡のムースまでりんご!
◯国宝松本城
松本城にも行きました。バスに乗ったけれど、中心地から歩ける距離ですね。
6階の天守閣まで登りました。この日は天守閣まで20分。
人の多いときは、2時間かあることもあるそうです。
階段が急で段差が大きいので、スカートじゃない方が良さそうです。
通常は入場は16時半まで、閉場は17時です。
◯最後はコーヒー
そんなわけで、松本城から出たら17時。
町歩きの段階で、「17時の特急なんて無理だね」と、諦めました(笑)
どうして時間に余裕があると思ったんだろう。
19時の電車に予定変更したけど、あと2時間しか残ってません。
松本は半日あれば充分回れると思ってだけれど、もう1日必要でしたね。
1日中せわしなかった我々。
各々おみやげを買って、
最後は丸山珈琲でようやく落ち着いてコーヒーを飲みました。
帰りの「しなの」は指定が取れず自由席でしたが、少し前に行って並んでいたら、3人並びで座れました。
◯また行きましょう
1泊2日、予定が狂ったり、思ったよりバタバタだったけど、楽しかった!
毎年5月に、「クラフトフェアまつもと」というイベントが開催されています。
以前から興味があったものの、「松本は遠いなあ」と、諦めてました。
でも、遠いけれど行ける!と、いうはのが今回わかりました。
次は5月に行きたいです。
0コメント