大人になっても練習は必要です
毎週土曜は、本の話をしてるんですけど、今日は違う内容です。
4月から毎月1回のプレゼン講座に通ってました。
京橋のOBPアカデミアの「人前で話すのが楽しくなるプレゼン講座」です。
人前で話すのが苦手な人な向けた、話し方講座です。
私は実はこう見えて(?)、人前で話すのが苦手。緊張しいなんですよ。
ちなみに、パーソナルカラー診断はマンツーマンなので、大丈夫です。
「パーソナルカラーや色彩の楽しさをみんなに知ってもらいたい!」って思った時に、「やっぱり、人前で堂々と話せないのはもったいないかな…」と、プレゼン講座に参加しました。
そこで、ものすごーく当たり前で、シンプルなことを学びました。
それは、人前で話すのは慣れ。
とにかく練習をして、経験を積むこと。
私はそれまで、なんとなく気持ちの持ちようで、人前でペラペラ話せるようになるのかな、と、思ってました。
だけど、人前で話をするのって、楽器を弾くようなものだったんです。
譜面が読めて、音が出せても、練習しないと一曲を弾けるようにはなりませんよね。
人前で上手に話をするには、
- 大きな声でゆっくり話す
- 一文は短く
- 結論から話す
- アイコンタクトを取る
など、いろんなポイントがあります。
もちろん天性の話し上手な人もいるでしょうけれど、そうでないのなら、何度も繰り返して、技術を身につけるしかないんです。
子供の頃は、大人になればなんでも出来るようになると思ってました。
だけど、大人になっても、初めてのことや、苦手なことを、やろうと思ったら、練習は必要ですね。
この講座、毎回みんなの前でテーマに沿って話します。
1回だけの参加だったら、「ああ、やっぱり緊張したー」で、終わったと思います。
だけど、3回行ったことで、ようやく自分の弱点と向き合うことができるようになりました。
声が小さい、早口になる、などです。
弱点がわかれば、そこを気をつけることができます。
少しずつでもレベルアップしていきたいです。
おしゃれも練習が必要?
0コメント