子供の頃に着せられていた服が、今の好みに影響してるかも?
わんこに可愛い服を着せるのが好きです。
自分はシンプルカジュアルが多いのだけど、わんこの服は意外と「女の子っぽい」のが好き。
夫が嫌がるので、あまり可愛すぎないのを選んでるんですけれどね。
二段重ねのチュールのスカートやフリルのサマードレスを本当は着せたい。
このボタニカル柄は、その辺ちょうどいいバランス(甘すぎず辛すぎず)だと思ってます。
さて、ゴールデンウィークはあちこち出かけました。
実家にも行きました。
妹と子供の頃の話題になり、私がわんこに服を買うのは、子供の頃可愛い服を着せてもらえなかったのが原因では?と、いう結論に。
女の子が生まれると、
「せっかくだから女の子らしい服を着せたい」という人と、
「女の子らしさを押し付けたくないからピンクなんて着せない」と、いう人に分かれるようですが、
うちの母は後者でした。
さらに、ファッション に興味がない人でした。
子供の服は清潔で機能的であればいいと、私も妹も普段は男の子みたいな格好をさせられてました。
よそ行きのワンピースも、ファミリアの緑のハウスチェック(ギンガムチェックみたいなやつ)でした。
あれは大人から見ると可愛いけれど、子供から見たら、めっちゃ地味。
白のフリフリワンピースにカゴのハンドバッグを持った女の子がすごく羨ましかったです。
当時の世界名作アニメでは、貧しい主人公は地味な服、お金持ちのお嬢さまは華やかな服、と、決まっていました。
幼心に「うちは貧乏なんだ」と、私も妹も思ってました(笑)
あなたは子供の頃、どんなお洋服を着たかったですか?
0コメント