色を見分けるのに大事な光の色

色を見分けるのに、一番適しているのは自然光だと言われてます。
北窓昼光と言って、昼間の北の窓から入る明かりが一番安定してします。

一方、デパートやブティックでは、高級感を出すために黄色の光が使われてます。

お店で見た時と、家に帰った時に色が違って見えることがあるのは、光が原因かもしれません。

これは、ドラッグストアで買うプチプラの口紅なんかも同じです。お店によっては色が異なって見えます。

できるだけ、明るい場所で選んでくださいね。


パーソナルカラー診断は、昼間明るい部屋で行うことが多いのですが、それでも明るさが足りなかったりするので、補助照明を使います。できるだけ自然光を再現した電球(LED)が使われます。

イベントなどでは、照明環境が選べないので、その環境下で似合う色を診断することになります。
また、時間の限られてるイベントでは、わざわざメイクを落としてもらうこともできません。
イベント診断(簡易診断)と、本診断とで結果が変わってしまうのは、このためです。

雑誌などを見ながら、パーソナルカラーの自己診断をされる時も、できるだけ自然光の下で確認してみてください。


いろんなエリアのお客様が来られています。

神戸市・西宮市・尼崎市・宝塚市・三田市・川西市・大阪市・堺市・京都市・大津市・和歌山市 など。

0コメント

  • 1000 / 1000