靴の選び方
「どの靴もどこかが靴擦れするから、満遍なく履いてるの」と、以前友達が言ってました。
自分に合う靴って、なかなか見つからないですよね。
今日は靴を選ぶときのポイントを二点お伝えしますね。
大事なのは「つま先」と「踵」です。
まず、靴のつま先の形。
スクエアなのかポインテッドなのか、ラウンドなのか。
基本的に、ご自分のつま先の形に沿ったものが履きやすいですよ。
これ、意外と知らない方がいらっしゃるんです。
もちろん靴の形には流行があるけれど、いつも靴擦れで辛いなら、一度ご自分の足をじっくり見てくださいね。
例えば指が変形してる。あるいは、いつも同じ場所が固くなってる。なんてことはありませんか?
それは、そこに負荷がかかってるから。
つま先に沿う形のものだと、自然に履くことができますよ。
さらに、もう一点重要なのが踵。
踵がよくすっぽ抜けるという方は、踵が合ってない靴を履いています。
実は、市販の靴に比べて、踵が細いという女性はたくさんいらっしゃいます。
試着の時に、つま先が痛くないかを気にしても、踵が大きいことに気づいてない方もいらっしゃいます。あなたの靴は、踵にピタッと沿っていますか?
踵を入れた時に「シュッ」と、音が鳴るような靴が理想です。
靴は、踵で履きます。
つま先と、靴の間に0.5〜1センチ程度の余裕(捨て寸)があるのが良いとされています。
ぴったり過ぎる靴は、長時間履いて足がむくんでくると、パンパンに。また、余裕のある靴でも踵が合ってないと、足が靴の中で前に前に行ってしまって、つま先がギュウギュウになって、靴擦れを起こすんですね。
この「踵で履く」ということを、教えてくれない靴屋さんも多いです。
踵が合う靴がなかなか見つからない場合にオススメなのは、紐履です。
紐でぎゅっと足を支えるので、前滑りしません。
これからの季節なら、ストラップ付きのサンダルなどもいいですね。
靴について書き始めると長くなってしまいますが、まずはつま先と踵の二点から。
足に合った靴を探してみてくださいね。
0コメント