仕事で好印象を与える色とは?
最近は制服のない会社も多いですね。
私服の場合、オフィスで浮かないファッションが必要になってきます。
そんな時にアラフォー以上の大人世代は、ベーシックカラーだけで纏めてしまうと、真面目そうではあるけれど、少々硬い印象に。
机に座っていると上半身しか見えません。また、人と話す時も、顔まわりに一番目が行きます。なので、トップスやカーディガンに、オフィスで浮かない程度の綺麗色を取り入れると、明るく見えて印象がよくなります。
外勤の方は、スーツやそれに準じたファッションが必要ですね。
お客様に好印象を与える色は青とオレンジです。
青は誠実感や爽やかな印象を、オレンジは親しみやすい印象的を与えます。
青にはいろんな青があります。できればご自分に合う青を選んでいただきたいですね。
例えばイエローベースの方は、真っ青よりも、少し緑みのある青の方がお似合いです。
一方のオレンジは、スーツの色としては派手なので、アクセサリーやペンなど、お客様に見える小物で取り入れてみてくださいね。
最後にメイクについて。
メイクでも色を取り入れることが出来ますね。
お客様に会うお仕事の方は、メイクをするのも「きちんと感」につながる大事なポイントです。
オレンジのチークはイエローベースさん向け。
ブルーのアイシャドウはブルーベースさん向けです。
メイクの色はお肌に乗せると、パレットの色から変化します。
新しい色に挑戦されるときはメイクカウンターで塗ってもらって、その後、お店の外で自分がどんな風に見えるか確認してから買われるといいですよ。
デパートのコスメカウンターの照明は、普段の照明とは違いますものね。
お仕事スタイルにも、是非色を取り入れてみてくださいね。
0コメント