ダイエットにストレスを感じてきた

「食べるダイエット」を継続中です。
食べるダイエットなので、お腹が空いてフラフラするとか、おやつが食べられないとか、そんなとこはありません。

でもね、3週間が経過した今、

・飽きた
・ストレス

この2つを、ひしひしと感じます。

ダイエットに飽きた理由


それは、目に見えて体重が減ったりしないから。
緩く増減を繰り返しています。
もっとハードな内容にしたら、目に見えて痩せるのはわかってるけど、そんなのリバウンドするじゃないですか。やだー。

あすけんのAIも、言うことあんまり変わらないし、刺激がなくなった、というのもある。

一度100点をとったので、もう「クリアしちゃった」感もあります(笑)
100点の次の日は48点でしたよ!

ダイエットがストレスな理由


これは、作ったり、食べてたりしている時も常に、「栄養が偏ってないか」「脂質とりすぎ?」「おやつの量が多いですよね。わかってます」
みたいな、余計なことを考えてるからだと思う。

すごくゆるいダイエットなので、ケーキや羊羹食べる日もあるし、たまにカロリーオーバーする日もあるし、夕食作るのが面倒で鍋にしたら栄養素が偏ったとか、そんな日もあります。
1週間の中でやりくりしていけばいいや…とは、思ってるんですけどね。(そしてまあまあできている)
何も考えず、好きなものだけを食べ続けたい。惣菜パンや菓子パン、ラーメン、カツ丼…。そんなものが食べたいです。

ストレスフリーは不可能なのか


この生活が「普通」にならない限りは、ストレスを感じるのだろうな、と、思います。

脳に新しい習慣を覚えさせるのには3週間かかる、と、聞いたことがあるんだけど、3週間目にストレスを感じてる場合は、どうしたらいいんだろう…。

この年齢になると、ずーっとダイエットしなきゃいけないんですよ。

わたしは10年前に比べて5キロ増えて、体脂肪率は30%超え。女性は30%を超えると、「軽度肥満」です。(そう見えないのは骨格と、着痩せをしてるから)

たぶん、油断すると次の10年でもう5キロ増える。それだけ脂肪が増えると、健康的にも良くないと思う。35%を超えると、生活習慣病のリスクが高まるんですよ。

ダイエットを挫折する理由の中に、ストレスや飽きたというのは、みんなあると思うんですよね。
この先は、ストレスフリーダイエットを目指して行きたいと思います。

いろんなエリアのお客様が来られています。

神戸市・西宮市・尼崎市・宝塚市・三田市・川西市・大阪市・堺市・京都市・大津市・和歌山市 など。

0コメント

  • 1000 / 1000