コラム | 脱・おしゃれ迷子!自分スタイルのクローゼットを作って「着る服がない」から卒業しよう |
毎朝、クローゼットの前で「今日は何を着よう…」と迷っていませんか?
・服はたくさんあるのに着る物が決まらない。
・似合うものがわからない。
・もっとおしゃれになりたい。
・クローゼットの中身が白・黒、紺ばかり。
ということがありますよね。
今回は、そんなあなたのために、朝迷わないクローゼット作りのヒントをご紹介します
■あなたにぴったりの洋服が選べるクローゼット作りとは
1.古い服は捨てよう
クローゼットの中の、3年以上着ていない服、またはサイズが合わない・傷みのひどい服は処分してしまいましょう。
残しておくのは、今年絶対着るもの・好きなもの・似合うと褒められたものです。
2.好きな服について考えよう
服の整理が終わったら、あなたの好きな服について考えてみましょう。
雑誌やネットから好きな服、着てみたい服を探してみてください。
似合う・似合わないでなく、「好きかどうか」で選んでくださいね。
選んだ服は切り抜いたり、印刷したりして一覧で見られるようにしてください。
「写真の横にはどうしてそれを選んだのか」といったコメントを書いてみましょう。
例
「ロイヤルブルーを着てみたい」
「アナウンサーの◯◯さんの着ているワンピースが素敵」
「このサンダルの形がかわいい」
3.クローゼットに残った服を眺めよう
写真に撮ってもOKです。なぜその服を残したのか、どこが好きなのか考えて書き出してください。
例
「痩せて見える」
「着心地がいい」
「色が合わせやすい」
4.自分のスタイルを探そう
2で切り抜いた服と、3の残った服との共通点を探してください。
例
「パンツスタイルという点が共通している」
「モノトーン、シンプルなものが好き」
多くの共通点がみつかれば、それが今のあなたのスタイルです。全然違うという場合、2で選んだ服のイメージを書き出しましょう
例
「エレガント」
「明るい色」
「スカートスタイル」
それが、今後あなたの目指すスタイルになります。
5.あなたのクローゼットに足りないものをそろえよう
4で考えた、あなたのスタイルを完成させる服を買い足しましょう。
スカートがない場合はスカートを、花柄に挑戦したいなら、似合う花柄を探しに行きましょう。
ショッピングに出かけたら、できる限りたくさん試着をします。
どんな形や色が似合うかわからない人は特に、色違いや形違いで試してみてください。
販売員さんに「なりたいイメージ」「どんな時に着るのか」「何と合わせるのか」と、いうことを伝えて一緒に考えてもらうのもいいですね。
また、お買い物が苦手な人は、プロにスタイリングをお願いする方法もありますよ。
■これで毎朝、服選びに迷わない
これまであなたが迷っていたのは、自分のスタイルがはっきりしていなかったからです。
さっそくクローゼットの整理を始めましょう。
もう、何を着るか迷わないですみますよ。
0コメント