【告知】10月15日(日)「イメージを伝える・伝わる 暮らしに役立つ配色セミナー」

※セミナーの日時を間違えおりました。訂正致させていただきました。10月15日(日)です。よろしくお願いします。

今月の京都セミナーは、趣向を変えての「暮らしに役立つ配色セミナー」です。

●こんな方はぜひご参加ください●
・ファッションやインテリアの参考にしたい
・フラワーアレンジメントやポーセラーツを習ってるので色の勉強をしてみたい
・説得力のあるチラシやポップの配色を知りたい
・色彩検定に興味がある

●講座内容●
配色カードを使ったワークを取り入れながら、色の仕組みや意味、配色のコツについて学びます
・色の見える仕組み
・色の表し方・色相環とトーン表
・色、配色の表すイメージとは
・配色のテクニック

●講義概要●
【日時】10月15日(日)
【時間】10:00〜12:00頃予定
【場所】ファンダリカ(京都伏見。アクセスは下記参照)
【料金】3千円
【持ち物】のり、ハサミ、筆記用具
【申込締切】10月12日(木)21:00


色って、文字とは違う方法で情報を伝達してるんです。

たとえばあなたがよく通る道に、こんなポスターが貼ってあったとします。


この3枚の中で、「今度ここにコーヒーショップができるんだな」って思うのはどれですか?
真ん中のポスターかなって思いませんか?
黒や茶色の組み合わせから、コーヒーやチョコレートをイメージしますよね。

では、「目立つポスター」はどれですか?
今度は一番上ですよね?
実は赤という色は色の中で一番目に飛び込んでくる色なんです。
また、赤と緑とは補色の関係です。メリハリ感がある配色なので、より一層目立ちます。

では、一番下のポスターは?
なんだか「優しい感じ」がしませんか?
パステル調の配色は、原色に比べると、柔らかな印象を与えます。また、緑も紫も、癒しを感じさせる色になってます。

こんな風に、自分の伝えたいイメージを色で表現してみませんか?

ご参加お待ちしてます。
お問い合わせはこちらから。


ファンダリカさんのアクセスはこちら。

いろんなエリアのお客様が来られています。

神戸市・西宮市・尼崎市・宝塚市・三田市・川西市・大阪市・堺市・京都市・大津市・和歌山市 など。

0コメント

  • 1000 / 1000